ルノー・ルーテシア4のヒューズボックスからアクセサリ電源をとって車内にLEDライトつけた話
完成! pic.twitter.com/H6dColGFgp
— Hiro⭐Toga (@redpeppers) February 12, 2020
ルノー・ルーテシアの座席下4箇所に調光可能なLEDライトをつけてみたネタです。完成図が上の動画。
amazonなどで全てワンセットになってるのが格安で売られていますが、今回はエーモン製の細かいパーツをあれこれ買っての半自作です。
Step1.ルーテシア4のヒューズボックスからアクセサリ電源をとる
諸先輩のブログを参考にしつつ、まずはヒューズボックスからプラス電源をとる作業。
ルーテシアの該当ヒューズは「ミニ平型」らしいのでエーモンのミニ平型ヒューズ電源15A ITEM No.2041を購入。これは二股に分岐してるやつです。本当は分岐なしのE512が良かったけど、買った時売り切れだったので二股を買いました。
ルーテシアのヒューズボックスはグローブボックス開けた左側にあります。
マニュアルによると8番がシガーライターのヒューズ。
上から2列めの一番左側が8番。
↑赤丸のやつです。これをヒューズ外しピンセットみたいなので外そうとしたけど狭すぎて断念!普通に指で抜いたほうが早かったです。
元からあるヒューズを抜いてエーモンの2041を差します。これまためっちゃ狭所作業なのでまーまー大変でした。真ん中あたりのヒューズならそれほどでもないかもだけど、なんせ左端なので狭い。
これでプラスはOK!続いてマイナスのボディーアース。これも諸先輩のブログを参考にし、ダッシュボードの左端?なんていうのか謎ですが、ドア開けたところの壁みたいなところを開けます。
ヘラを突っ込んで恐る恐る・なおかつ大胆に!
ツメは以下の感じでした↓
無事に壁の蓋を外せましたが、問題が発生。ボディーアースとるためのネジが見たこと無いやつ((((;゚Д゚))))
こんな大きい六角レンチ的なのは持っていません・・・ここで終了?
って思ったけどPC用で買っておいた万能ドライバーセットで回すことが出来ました。
↓無事にマイナスのケーブルを接続。
裏からケーブルを通してとりあえず助手席の足元にプラスとマイナスケーブルが来た状態。
ココまでくれば一安心。ここからはドラレコやらレー探やら12Vで動くデバイスを取付可能です(-ω☆)
で、今回はLEDライト
電源ケーブルの延長と調光スイッチ・分配器を付ける
12Vケーブルは赤黒のやつが多いけど、車内を這わすのでなるべく目立たぬようにマットブラックの2芯ケーブルを購入(エーモン マルチコアケーブル(2芯) 0.2sq相当 5m 2808)。これちょっとお高いんですが、仕方ないです。
↓写真右がエーモンのLED調光ユニット 10段階調光 OFF 2857
↑写真左が電源を4つに分配するエーモン プラス・マイナス分岐ターミナル ワンタッチ接続 (2831)
分配器は無くてもOKですが接続が簡単なのと、どこか点かなくなったときのトラブルシュートが楽です。これを買うの3回目です。
LEDはクルマ用から中国の激安バルク品までたくさんあって過去にいろんなの買いました。が、今回は初のこれにトライ。たぶん1年以内に出た新製品です。
エーモン フラットLED 8000ケルビン1灯 白 1825
広角に照らしてくれるらしいことに期待!
ってことで4つのLEDを分配器にセットし前席・後席の足元へ。
写真だと表現難しいですがいい感じの照らし具合でした。10段階調光&OFFもできるので更にグッド。
だいぶ簡単にできるのでLED好きのかたにオススメです(・ω・)ノ
おまけ1:シガーソケットのことろからも電源をとれるっぽい
最初ボディーアース用の六角レンチが無いと思って、一回断念し、他の方法が無いかググってみたら、シガーソケットの裏側からも電源がとれる、ってのを見つけてトライしてみました。
助手席の右足が当たるところのカバーを思いっきり剥がして・・・
シガーソケットの裏側を覗くとこんなかんじ↓
ググった先のブログに「上の黒いポッチを押しながら引くとソケットが外れる」って書かれてたんですが、オレには外せズでした。結果的に後から六角ドライバー見つかったので、この方法はパスしたけど、一応写真撮ったので載せてみました。
おまけ2:ルノー純正ルーテシア用フロアマット(中古)を買った
中古で買ったらまさかのフロアマット無しでした。ダメ元で中国サイトでポチったけど、やっぱりダメw
ルーテシア用を謳うフロアマットを中国の有名サイトでポチったけどやっぱり失敗だったw REDPEPPERS
てことでヤフオクで探したら前席だけのが6000円くらいであったので背に腹は変えられずポチりました(純正は4枚セットで2万円オーバー)。
車体が赤だけどマットのエッジが水色なのがちょっと残念(´・ω・`)
でも、さすがに純正なのでいい感じでした。EDC用だけどMTでも特に問題ない感じ。
ってことで足元のLED化が完成です。あとはラゲッジルームが暗いのでLEDテープライトつけようかな~(・ω・)ノ
関連エントリー
カテゴリ:ルーテシア