色の話は色々あって面白い
昨日書いたこのネタ
ブラックバスは青色盲説から写真を加工したらトンデモない事実が判明し震えてる REDPEPPERS
過去最多クラスの反響でツイッターの通知が一日止まらずでした。色の話だけに色々なご意見も感謝です。グラフについて「さっぱり解らん」って書いたのですが上手さんがグラフについての説明をアップしてくれました。以下を読んでください。
↑これを読んだら、オレがバス並みに反応したグラフの「キイロ・白」のところは、全く頓珍漢なりアクションバイトをオレがしてましたw なので、前回の話と関係ないため混乱を避けるために、グラフについての部分は消しました。
追記:Aさんもフォロー記事書いてくれました
カラーセレクトの謎 : 釣りは何でも楽しい!vol4 釣りは何でも楽しい!vol4
ってことで去年撮った榛名湖の水中画像が出てきたのでフィルターかけてみました。
↓
オレの常用ワーム達
↓ 注目すべきはデスアダーのチャートが真っ白になるのに対し、レインボーシャッボのチャートはピンクっぽくなるところですね。
セクシーシャッドの黄色い側線もそうでしたが、同じキイロでも明るさによってピンク~真っ白に変わるようです。
なお、あくまでも「オレがよく使っている黄色いワームがバスには白に見えてるようだ」っていうお話です。上手さんの言葉を借りれば「バスはキイロと白の判別が難しい」って言うことでキイロがよく釣れるとか、あの色はダメとか言ってるわけじゃないですからね。
SNSのコメントで「キイロから白に変えるとバスの反応がよくなることがある」って言われました。それについてはオレも何度も経験しています。なので、実際はそう単純じゃないと思います。
特にオレの場合、表層で使うので、その時々の「空の色・光の強さ」が違うし、そもそもバスは下から上にある黄色いワームを見ているので、ハイライトなら逆光になってシルエットだけ見えてるかもしれないし(デスアダーのチャートは光が透過しない)、周りの水の色・ボトムの色の反射などなどいろんな要素の組み合わせがあるので、常に黄色いワームが白く見えてるのかは謎です。
ボトムで使うワームにしても「目立つカラー vs 周囲に溶け込むカラー」のどっちが良いかはその時々、釣り方・バスの状態で変わるのはみなさんも経験あると思います。ちなみに表層ピクピクの釣りでもロボワームのスモーク系・ウォーターメロン系などでなるべく水に溶け込むカラーで波紋だけウネウネだしてワーム本体をバスに見せないほうが食いが良いときもよくあります(特に晴天時)。
ってことで今更言うまでもなく、どの色が釣れるかはケースバイケースですよね。そもそもカラーはたいして気にしないっていう人も多いですしね。
そして結局は「バスに聞いてみないとわからん」っていう無限ループに。
解からないことが多いから釣りは楽しいってことで(・ω・)ノ
関連エントリー
カテゴリ:釣り