風は秋色♪
日曜日なので日記書きます。
桧原湖から下山してきた火曜日~木曜日くらいはまだ気温が高くてTシャツ・短パン生活でした。が、土曜日くらいから秋っぽい感じに戻りましたね。
以下はオレの自転車通勤路の土手です。
8月19日撮影。まだまだ葉っぱが緑で背が高い。
9月24日。除草されてつるつるに。
9月に入ってすごい勢いで土手の雑草が除草されてます。
荒川、熊谷から東京湾まで70キロくらい。右岸・左岸で140キロ。ここに自然に生えてくる葉っぱを税金で刈るわけですよね。毎年毎年。
凄い事業です。
作業してる方の多くはシルバー人材的な皆様。なので、雇用づくりに役に立ってるわけですよね。オレももはやあちら側に近い年齢。近い将来、草刈りしてるのかな。
こうやって俵状にする機械もあるようです。これ回収して肥料とかになるんでしょうか?
もし、刈り取りしないで何年も放置したらどうるんですかね?枯れ草が堆積して荒れ地になるんでしょうか?やっぱり人の手を入れないと駄目ってことですよね。とはいえ、ここは基本一般のクルマ通れない自転車・散歩用道路なので、ここまで整備する必要あんのかな?って思っちゃうけど、本来の目的は国交省の荒川の管理用道路なのでやっぱり草刈りは大事?🤔
などと、毎日思ったけど、なにげに川の土手以外にも草ボーボーだったオレの通勤路(国道の側道)でも除草されてた!
そうやって、お金は回っていくんですよね。生きてる魚が駆除されるよりはいいっか。納得👍
そんなある日。いつものように土手を自転車で走ってたら、なんだか脚がめっちゃ軽いんですよ。いつも以上に自転車がスイスイ進む!まるでマツダのディーゼルエンジン車のエンジンオイルを交換したときのような爽快感😀 なんか知らないけど今日はよく進む!ってことで、いつもより遠回りして橋2個ぶん下流まで行ってみた。
今日の荒川
— Hiro⭐Toga (@redpeppers) September 24, 2021
いつもよりひとつ下流の橋まで行った。コイじゃない真っ黒な魚がいっぱいいた😅😅 pic.twitter.com/MzNOA02o2D
で、橋を渡って土手をUターンして気づいたんですよ脚が軽い理由が判明!
それは・・・
めっちゃ追い風だった🚴♂️🚴♂️🌀🌀
土手の草が刈られてて気づかなかった。下流向いてるときは相当な追い風でした。土手の葉っぱの揺れが無いから解らず。
Uターンした途端、推定5~7mの向かい風🤣🤣
軽く死ねました🤣
あぁいい運動になった!
ーーーーーーーーーーーーーー
そんなこんなで流石に夜はTシャツ・短パンで自転車乗るのきつくなってきたので
今日から長ズボンで出勤です👍
マイブームのセブンイレブンの「そのまま食べる」フルーツシリーズに「みかん」が登場してました。
みかん大好きな俺得です👍
セブンイレブンといえば・・・
オレの悩みをきいてください
セブンイレブンのアイスカフェラテLサイズについて。これ、抽出しおえた段階はこうなります⬇
ミルクが下に偏る。
これ、レギュラーサイズだとここまで偏らない。Lサイズだけこうなります。
横の棚にあるマドラーで掻き混ぜれば問題は解決するけどSGDsが謳われる昨今それは避けたい。マドラー使うくらいなら昔のようにストロー使わせて、って感じ。
マドラーを使わずにボトムに溜まったミルクを混ぜる方法は器をぐるぐる回ること。
店を出て駐車場からクルマに乗るまでの間にグルグル水平に器を回す。するといい塩梅に撹拌されミルクが均等に混ざります。
が、蓋と器の間にカフェラテが溜まって漏れる
これが問題。器もつと垂れてくる。根本的問題としてそもそもLサイズの容器は剛性が無さすぎってのもあります。要はヤワイ。だから蓋をするのも一苦労だしクルクルするときも剛性不足からくる不安に苛まれる🤮
ちなみにファミリーマート・ローソンのアイスラテでこのような問題は起こらない。起こるのはセブンイレブンのLサイズのみ。で、オレが愛飲してるのもそれのみ。来年の夏頃には問題解決したいぜ👏
カテゴリ:日記・携帯更新