HPのパソコンPavilion Wave 600がブルスクリーン連発するのでメモリ交換したら治った

会社の隣席PCが頻繁にブルスクリーンを出すようになった。3年くらい前に買ったPCでHPのPavilion Wave 600ってやつ。スマートスピーカーみたいな小型おしゃれPCです。

一ヶ月くらい前から使ってると頻繁にブルスクリーンになって強制再起動になる。今どきのブルスクリーンにはQRコードついててマイクロソフトの問題解決ページを一発で開けるようになってるすごい。けど、やっぱりマイクロソフトなので「ページが見つかりません」。30年以上何も変わらない😂
それはともかく。
OS・ソフトの問題というよりもきっとハードウエアの故障だろう、っていう感じ。Windowsの各種診断やHP社のWindows上で動くいろんな診断を走らせたけど問題が無い、って言われる。が、BIOS的な画面で診断したらエラーが出た。

RAMがどっか壊れてるんでね?っていう印象。8GBのDDR4が2枚刺さってたので、一か八かでメモリ交換してみる。
DDR4 2133 17000でアマゾンでググって(誤用)これをポチった。
シリコンパワー デスクトップPC用 メモリ DDR4 2133 PC4-17000 8GB x 2枚 (16GB) 288Pin 1.2V CL15 SP016GBLFU213B22

日本郵便だけど予定より一日遅れで届いた。12月のアマゾンは納期が遅れることがあるアルアル👍

で、この手のおしゃれコンパクトPCってば、分解とか超面倒です。やりたくねーっす。オレコンピュータ偽術者ではあるけど機械は苦手。ハード苦手。やりたくね。前は会社に超ハードオタクがいたけどいま居ないからオレがやるしかない🤮
ググったらドンピシャなページが💙 ↓こちらのブログのおかげで交換できました感謝。
https://www.sskworld.net/2017/08/pw600-disassemble1.php
ってことで上記ブログを参考にしつつiPhoneでメモの写真とりながら分解。

↑ここの3箇所のコネクタと


あと2箇所両脇に小さいコネクタがあってそれら合計5箇所を外す

すると外側の筒を分離できる

このネジ1個だけ外し

メモリを覆ってる板を上方向にずらして外す

するとメモリをイジれるようになる。今のを外して
新しいのと交換

起動中にescとF10あたりを連打し診断の画面にしてハードウェア診断を走らせた。2時間くらいかかる本格的なやつ。

エラーはでなかった。
とりあえず半分分解したまましばらく使ってみる。

いまのところブルスクリーンは表示されない。メモリ交換で完全に復活かな🤔
こういうおしゃれなコンパクトPCはギッチギチにパーツが詰め込まれてるんでメンテナンス性は悪いですね。コネクタも超小さかった。ってことで長くPCを使うならやっぱり大きいデスクトップよね👍
カテゴリ:日記・携帯更新