オオツカから大塚へ行ってライブをしてきた

そんなわけでチェッカーズバンドのライブを東京大塚でやってきました。
今回のライブは10のバンドがでるまるでフェス的なやつ。なのでリハーサル時間が長いわけです。そして我々のバンドのリハーサル入り時間が超早朝!

朝9時40分!!!!
生活時間が普通の人よりも後ろにズレてる俺なので朝9時と言うのは普通の人の朝4時みたいな感じです。しかも会場はTokyo!
ってことでまたまた前入りです。

オオツカを出て大塚へ向かいます。
1時間半ほどで宿に到着。

老眼ホテルあるある
エアコンの表示が読めない🤣

読めないのでiPhoneで写真撮って拡大して見る🤣
いつもならせっかく前入りしても結局一睡もできないことがほとんどです。枕変わると寝れないタイプ。が、今回は珍しく3時くらいに寝れた👍
そして8時に起きる。

ホテルからライブハウスまで徒歩3分👍 ホテル代が6000円くらいかかったけど仕方ない。前入り無しだと朝6時起きとかだから。
9時40分から10時までライブハウスでリハーサル。

今回はアンプのトラブルもないし内側のモニタ環境も良くてやりやすかったです。
そして問題はこれ。10時でリハが終わったけど我々の出番は14時40分から!4時間40分レイター😱

ってことで大塚駅近くの練習スタジオへ。ここで2時間最後の練習。

練習を終えてスタジオのロビー的なところでくつろいでたらびっくり!スタジオ部屋の練習音がダダモレ!まじかよ🤣 こんな漏れるスタジオ初めて👍 って俺らの演奏も受付のかたに全部丸聞こえだったのかよ🤣
2時間練習入ってもまだ時間あるのでデニーズへ。
そしてようやく本番です。
ちゃんとした楽屋でした。

なんとなく絵になったので撮ってみた。

もともと無愛想な顔なのでなるべく楽しそうに弾くように心がけてるけどあとからもらった写真みるとだいたい人相悪い🤣

ま、そうゆう顔だから仕方ないけど・・

次はもっと楽しそうにやろう。
なお今回は前回以上にエフェクタかけずでした。BOSS GT-1のプリアンプでちょっとだけクランチさせリバーブをちょっと+JC-120のリバーブを3くらい。コンプレッサーもモジュレーションもディレイもなし。ギター側もフロントのピックアップ固定。チェッカーズの曲って基本ギターソロが無いんでその一種類の音だけでやりました。演奏中一回もペダルを踏まないっていう😎

コンプすら無いほぼ生音だからローコードをズガーンと弾くと超絶気持ちいいんですよ。シングルコイルとJC-120の組み合わせのいい塩梅な音がズガーンって出る。そしてピッキングの強弱が如実に出る。でもそれは諸刃の剣的なところもあって後で録音聞いたら粒揃ってない感があったりしてちょっとまとまり無い感じ?もあったりなんだりラジバンダリ。例えばパワーコードで8部を刻むところとか普通は粒ぞろいですもんね。そこを変に強弱つけるとバラバラに聞こえちゃう。チェッカーズのギターってまーまー癖があって8ビートだけどほぼ4つ打ちに聞こえたりアクセントの位置が特殊だったりとなかなか凝ってる感じ。アクセント位置を完コピしようとするとかなり難しい。俺はコーラスもやってるんで特に難しい。なので、完コピはしてないけど・・・あ、この話はうまくまとめられないし読んでる人にはどうでもいい話なのでやめときます🙇🏻♂️
ともかく今回のセトリは曲が少ないのとギター・ソロが無かったこと、ワンナイトジゴロなんかの中~後期の曲が無かったので音色1つのみの究極シンプルセッティングだったけど次回は曲数多いし曲調も色々なので次はちゃんと音作りやろうっと。

そしてお楽しみな対バンのみなさんの演奏を聞く。みなさん上手いっす。俺はもともと下手だし20数年ブランクあるから全然レベル低いんですが、おそらく同年代でずっと楽器やっている人たちってもうプロに近い演奏力なんですよね。いつも感動します👍まじで上手い。オトナ凄い。
全部のバンド見ると終わりが22時とかになるんで、我々は一足お先にドロン。ドラム氏のクルマで浦和付近まで乗っけてってもらって夕飯。はじめて「サガミ」っていう和食ファミレス行った。名前からして神奈川の店かと思ったら名古屋発のようです。北関東では見たこと無い店。名古屋だけあって手羽先美味かった。
そんなこんなで浦和駅から電車のって帰宅。クルマを会社に置きっぱなので熊谷駅からバスで会社へ。大塚からオオツカへリターンしたのは20時40分。ちょうど前日会社を出てから24時間経過。
24時間かけて東京いってライブやって実働30分。北関東民は辛いっす😂

次回は8月27日(土)。今度は浦和なのでさすがに24時間はかからないと思うぜ👍
カテゴリ:日記・携帯更新