オレの旅2022 「梅雨入り前の山口・広島県はクロダイ天国」

そんなわけで広島山口の旅は去年11月に行ったばっかり。

オレ自身は2003年、2017年、2021年行ってて今回で4回目(2007年は行ってない)なのであんまり新鮮味がないんですが自転車で散歩したりしてけっこう楽しかったです。なによりクロダイが死ぬほど居てびっくりでした。
6月1日移動日

16時前に会社を出てひたすらずっと半自動運転でまったり。アクセル踏まないし東名コースはアップダウン少ないから燃費も良くて平均14くらい。岡山県の吉備サービスエリアへ給油のために立ち寄る。ってタバコ吸ってた時代は車内禁煙だったからSAPAがあるたびに止まってタバコ吸ってたけど今は特に理由ない限り立ち寄るもの面倒なので給油とトイレ以外で止まらない感じに。
25時のこってりラーメンは最高です👍

こんなんだから太るのよね~
なお今回の旅のお供はアマプラのハイポジでした。


おっさんホイホイドラマですね。年代がジャストでオレ世代。出演者のひとりが秋田県大潟村出身の23歳でした!!!ってことは俺が八郎に通った23年間を共に過ごした的な?🤣
そんな感じでドラマを見ながら・・・だと違法なので、ドラマの音声を聞きながらの800Kmドライブで朝の4時くらいに広島の福山SAに到着。
ここで2時間くらい仮眠して「しまなみ街道」に行く予定。けど結局ウトウトだけで一睡もできず。
6月2日しまなみ街道自転車散歩~山口へ移動
しまなみ街道自転車編は別エントリーで。
オレのチャリ「しまなみ街道」ちょっとだけ REDPEPPERS
尾道から再び高速に戻って1.5時間くらい走っていつも立ち寄る宮島SAへ

昼にここに来るのはレア。
せっかくなので「広島焼き」を食べようと思って探したけどぜんぶ「お好み焼き」しか無い。後から知ったんですが、広島ご当地でいう「お好み焼き」が関東でいう「広島焼き」なんだそうです。広島では敢えて「広島焼き」と呼ばないらしい。知らなかった!食に興味なしのオレらしいエピソードですね🤣
そんなこんなでホテル着

途中でワークマンプラスを発見し入店。オレもワークマンデビューしてみた。

トレッキングシューズが1900円😱😱
さすがに徹夜明けで目が重くて服着たままベッドの上で18時頃気を失うzzzzzzz
で、26時に目が覚める。
この日食べたものはしまなみ街道でコンビニ寄って羊羹とウィダーイン食っただけだった気がする。なんて低燃費なオレ! 26時にどん兵衛を食べる。西日本バージョンは美味しい👍
6月3日大会初日
朝、会場に着くや否や浜名湖在住のプロに「ゆるキャン」バージョンのうなぎパイをお土産でいただく。


2期の2話~3話の浜名湖編でなでしこがおばあちゃん家で食べるやつ。

かなりレアで入手困難なんだとか。ありがとう!
って、2日後に黒田くんが優勝するなんて😱
この日はE社M君と湖上遊覧。

新カメラ導入で撮影が楽しい! 1/8000&約20コマ/秒の高速シャッターで選手のキャストシーンを撮りたい!ロッドが曲がってる瞬間のやつ。けど、今の時代、ロッドグンニャリ曲げてフルキャストなんてほぼありません。それは昭和です😱 概ねライブスコープみてちょい投げ。ティップだけで投げる感じ。
昼はレストランやさかで

夜はホテル1階のバイキングで。
6月4日大会2日め
初日は湖全域を回ってすごい時間かかった&案外無駄骨だったので2日めはメイン筋のみ遊覧。

お昼はグルメなMichiのツアーに同行させてもらって地元のうどん屋さんへ。

この地方ではうどんの汁のことを「だし」と呼ぶみたい。
だしあり・だしなし
ってメニューに書かれててちょい混乱。


どちらも超美味かった!また行きたい👍
俺は食わなかったけど卵かけご飯もいいらしい👍

そんなこんなでホテル着。
去年11月に来たときも自転車は積んでいたけど晩秋の日暮れは早すぎてアフター5はどこにも行けなかった。けど今は日が長い。
ってことでホテルに戻ってから出撃。

が、しかし・・・・
この辺の水辺はほぼほぼ私有地。

行き止まりばっかりで全然走れない😱😱
小規模な港にやっと出れた。

水面を覗けば無数の小魚、そしてお約束のクロダイ。なんて豊かな。
私有地すぎで無理なので国道2号へ出る。

弥栄ダムの主流が「小瀬川」、そしてその河口部がここ。

堰が無いので超タイダル。っていつ来ても水が少ない感じ。
ホテルから会場行くときにいつもクルマで渡る橋に行ってみる。こんな街なかなのにクロダイがいっぱい。

そいえば、地元の方のクルマには釣りメーカーのステッカー貼られていたり車内にロッド積んでたりが多めの印象。こんだけ豊かならそうなりますね。
ここは山口県。小瀬川を渡ると広島県。

国道2号だから、ここを900キロほど自転車で進んだら東京に着くのでしょう🚴♂️🚴♂️
せっかくなので小瀬川沿いをポタリング。

埼玉・群馬だと橋の上から川を覗くと98%くらいは「コイ」が見えるけど、広島はそれくらいの確率でクロダイ居ます。

河口から見て最初の堰。ここの下までクロダイいました。
街中の橋上から覗けばクロダイうようよ。なんならボラより多い。衝撃😅 pic.twitter.com/S1zFHJYcc0
— Hiro🐦Toga (@redpeppers) June 4, 2022

あ、なぜずっとクロダイ、クロダイって騒いでるかというと、俺の生まれ育った地元はクロダイ釣りが盛んなんですよ。300年の歴史があるとか。もちろん子供の頃は岸壁のヘチに居る子供の手のひらくらいのサイズのクロダイ、当地でチンチンで呼ぶやつを釣ってたわけですよ。夏~秋の絶好の対象魚。でも、子供に釣れるのは手のひらサイズ。一方、オトナたちは堤防や磯で大きいクロダイを狙うわけです。子供からしたら憧れNo1の魚でした。磯釣りだとオトナでもそう簡単には釣れ無い。俺の中ではかなりレアで高尚な魚なんですよクロダイって。なのに、広島来たらなんならボラよりいっぱい居る。しかもグッドサイズが。本当に衝撃です。あの見えてるのが簡単に釣れるのかはしらないけど、ともかく「こんないっぱいいるのか!!!!」っていう衝撃です。

2号線を走ってる途中、泉さんや本堂くんに目撃されてちょっと恥ずかしかった🤣

そんな夕方のポタリングでした。海近いっていいな~

晩飯はホテル隣接の大阪王将で

6月5日大会最終日~帰宅
雨で取材艇だせないので、ブランチでジョイフルへ。
最終日は昼飯食えないから多めに。

天気予報がバッチリあたって昼前から雨!
大会を終え恒例の近藤くんとラーメン。
2号沿いにあるラーメン屋さんへ突撃。

入店したらいきなり店内BGMが吉川晃司!まじかよ!すげー

「レインダンスが聞こえる~」
吉川晃司だけかかるのかと思ったけど違った🤣
店内に昭和レトロの置物とかあった。そして店内BGMはUSENの80年代前チャンネル的なやつだった模様。後に松田聖子のガラ林も流れてた👍
それはともかくラーメンは美味かったです。いろんなメニューがあったのでまた行く機会があれば違うのも食べてみたい。

ってことで17時頃に高速へ乗ってあとはひたすら半自動運転。道中ずっと雨でサービスエリアに立ち寄るのも面倒。なのでお土産を買うこともなくひたすら東へ。
帰路のお供は

と

シルバープランは面白かった🤣
滋賀県の草津で給油。雨で外に出たくないのでクルマを降りず店舗はスルー。
トイレ休憩で立ち寄ったのが岡崎サービスエリアだから愛知県か。


俺の中で東名高速サービスエリアのラーメンって魚粉みが凄い。特に静岡県。
魚粉苦手な俺なのでちょっと・・・
けど愛知県なら大丈夫だろう、って思ったけど・・・

やっぱり魚みがすごかった😂
家と会社になんかお土産でも・・・広島行ったのに愛知だけど。
ってゆるキャンコーナー発見!

愛知って関係あったっけ?

しかもなでしこが持ってる富士山のあれも大量に。愛知なのに!
で、結局お土産買えず。
やっぱりノーお土産はマズイかな?って思って駿河湾沼津へ。

ここにもゆるキャンコーナー👍

フォトストってのが気になるも

1300円で断念。
そしてここで買ったのがSAN-Xに怒られそうなこれ🤣

岡崎からはノンストップでまったり走って2時49分に自宅着。

9時間47分、910Kmの旅でした。
次回は7月の三重県です👍
カテゴリ:オレの旅