オレの鳥「2023年4月22~23日 山梨県 河口湖・西湖野鳥の森公園」
4月22日河口湖畔
そんなわけで一年前と同じタイミングで河口湖出張があったので仕事の合間に鳥を見つけたら撮影してみました。
枯れ葉に潜るスズメたち。
これは動画でやるべき。静止画だとなんだかわからないけどスズメたちが地面のフカフカの枯れ葉に潜ってなんか食べてた。かわいい。
おなじく地面を歩きながらなんか食べてるツグミ。
冬鳥だけどまだ居ました。比較的よく見る鳥ではあるけどまーまー足が早くて警戒心も低くないうえEOSのAFが地面にいる鳥が苦手なのも相まってけっこう撮るの難しいです。
飼い猫かな?野良にしてはかなりキレイだった。
木のてっぺんにいるスズメを見るようになったのは産卵期だからですかね
ヒヨドリもそこら中にいるけどけっこう人を嫌ってて逃げられがち。この個体はオレが木の陰に居たから寄れた。
桜がすっかり散ってるので花びら無きサクジロー
そういえば河口湖畔の木がかなり手入れされてた。湖畔道路から内側というか湖側にある木が軒並み剪定されてた。
去年、小鳥たちがいっぱい居た木が軒並み切られてた。フォトコンテストかなんかのために整備されたらしい。
葉っぱにぶら下がってアクロバティックなシジュウカラ
ウグイスをじっくり狙ってみた
去年と同じ場所でウグイスが猛烈にホーホケキョ歌ってた。去年はブッシュの奥で歌ってて姿はまったく見れなかった。今年はもうちょっと開けた単独の木のほうから聞こえる。だから、ここはちょっと仕事をそこそこにウグイス探しに集中してみた。
10m四方くらいの数カ所を行ったり来たりするようだ。たまに姿を見せるけど枝被りだったり空バックだったりでうまく撮れない。
そんな悪戦苦闘するオレをスズメが近くで見てた(みてない)
40分くらい粘ってなんとか撮れたのがこれ。
そして最後に緑バックのところに移動してくれた。手前に葉っぱが被ってるけどホーホケキョないてる瞬間
なかなかこの距離でウグイスは撮れないので満足です👍
溶岩の石ころに佇むカワラヒワ
富士五湖慣れてるから「溶岩帯」って行ってもぜんぜん普通だけど全国的に溶岩帯がある湖ってレアですよね。
カワラヒワの囀りはそこら中で響いてました
ってことで初日の業務終了。まだ太陽が高いので西湖野鳥の森公園へ行ってみた。
西湖野鳥の森公園
去年の同時期に来たときキビタキの水浴びシーンを見れて感動した!今年もそろそろキビタキが日本に来てるようなので見れるかな?
で、すぐにキビタキ発見!!
後ろ姿を撮った瞬間飛んでいった。残念!その後も一瞬見れたけど撮影は出来ず。
ここにいるヤマガラは餌付けされてるようです。売店でヤマガラ用のヒマワリの種みたいなの売ってるっぽい。だから、ここのヤマガラは人を見ると寄ってくることも。
なかなかこの距離で撮れるのは珍しいリアル野生では無理です。
近い近い🤣
こっち個体は巣の材料を集めてるようでした。
そうこうしてたら、美しい長めのメロディーが聞こえてきた。これはおそらくオオルリとかキビタキの囀り。まだ区別つかないけどオオルリかな?
かなり高い木の上の方から歌が聞こえる。双眼鏡で探してやっと発見!
必死で撮ってみるけど遠すぎだし逆光だしお腹側だし。
おもいっきり露出補正かけてみる。
青い鳥であるのはわかります。オオルリですよね。顎の部分が見えないのでもしかしたらコルリかもしれないけどオオルリだと思います。この角度で撮るのが精一杯でした。
初のセンダイムシクイか?
ほんで近くに別の鳥が居て最初キビタキだと思ってたんです。こちらも逆光なので双眼鏡越しでもなんの鳥かよくわからなかったけどなんとなくキビタキだと思って撮影・・・したいけど枝多すぎでAFは全く効かずマニュアルで頑張るも、一箇所で止まらず常に動いててピント合わせられない🤣全部ピンボケだったけどPCで拡大したらキビタキじゃなかった。
しっぽの先端がハートマークなのでカワラヒワ系かな?と思ったけどお腹が白い。
別角度。全体黄色っぽくて目にウグイスみたいな線が入ってる。
ってことでグーグルレンズにかけてみたら・・・
Googleレンス優秀!ピンボケだけど判定してくれた。結果、センダイムシクイぽい。
どちらの画像のセンダイムシクイと判定された
センダイムシクイはまだ撮ったこと無いので新規バード!といいたいところだけどこれは流石にピンボケすぎるのでパスしておきます😂
その後もキビタキが水場にくるのを期待して園内の水場3箇所をじっくりローテーションしたけどキビタキは現れずでした。残念。
4月23日河口湖畔
河口湖2日め。
河口湖大橋の下をビュンビュンまわってるツバメ。しっぽの形状からイワツバメのようです。Googleレンズだとニシイワツバメって言われます。
去年の機材だと太刀打ちできなかったけどいまの機材でもやっぱり飛んでるツバメはキツイです。特にこの場所は橋の上から撮ってて橋下から突然飛び出してくるツバメを狙う感じなので超難しいモグラ叩きゲームみたい😂 ズームの広角側でなんとか拾ってあとからトリミングが精一杯です🤣
飲みすぎて駅のホームでゲ○ってるサラリーマンのようなスズメ
草むらに放置されてる悲しきコクチョウ
このコクチョウのあるとこでもウグイスが盛大に鳴いてた。オレへの挑戦状のように鳴いてた。だから自転車止めてじっくり探した。
けど見つけられず🤣
代わりにシジュウカラが居た。
今日のところはシジュウカラで勘弁してやんよ👍
桜並木のところに行ったらなんかが飛んで桜の木に止まった。
モズでした。そして桜の木からギーギーとコゲラの鳴き声。
そんな感じの河口湖2日間でした。キビタキ・オオルリ・センダイムシクイを見れたけどもうちょいいい感じに撮りたかなー
カテゴリ:野鳥撮影