「オレのチャリ」荒川の土手をブラり

2021-06-04  

天気の良い定休日。もうすぐ梅雨入りしそうなので荒川沿いを下ってみました。

実は荒川って通称「荒川サイクリングロード」ってのがあってオレの家のすぐ横が起点でそっから東京の河口部まで走れるそうです。

ただ現実には色々グレーな部分もあるようです。

https://jitensha-hoken.jp/blog/2018/03/the-depression-of-arakawa-cycling-road/

どんな趣味にもいろんな問題は孕んでいるんですよね~

ともかく、荒川の右岸をよく調べもせずに下ってみました。

順調だった荒川大橋~糠田橋

水郷エリアでよくみるでっかい水門

和田吉野川が合流する「玉作水門」。

コイの他にライギョっぽのが2匹いて、ずーーっと見てたけど全然動かない。なんならライギョでなく沈んだ木でした・・・

更に下って「大芦橋」

そのすぐ下流に赤くて長い「水道橋」があって、日本一の長さなんだとか。

https://ja.wikipedia.org/wiki/荒川水管橋

なお「サイクリングロード」と便宜上ゆってるけど普通の道路とか国交省の管理道路なんかと兼用してる感じのところが多いです。いきなり道が2~3本に分岐したり通行止め風だったり・・・。よくわからないコースが多い印象。

↓でもここなんかは完全に自転車用の道だと思います。

つって油断して走ってるといきなり後ろから車が来てビビったり。

そんなこんなでダラダラ走ってると素敵な水路の横に自販機などがいっぱいある建物を発見しちょっと立ち寄り。

ちゃんと自転車置場あり
コバトンマーク

建物の中に入ってびっくり! 自転車のパンク修理パーツやら空気入れやら売ってた!

「吉見運動公園管理事務所」ってところでした。

このような公営の施設にちゃんと道具が売られていることに衝撃受けました。自転車は行政に愛されてるなぁ。

で、ここらへんまではまーまーいい塩梅に進んでいたつもりだったんですよ。でも、問題はこの後・・・

川幅日本一の御成橋あたりで道を間違える

埼玉県民にはまーまー有名なところですが「川幅日本一」っていう場所があります。

いかにも「水面が広い」風に思わせて実はそうではありません。河川敷の幅が広いだけです。実際の川幅はめっちゃ狭い。

その影響もあって、オレが走ってる土手から川がめっちゃ遠いんです。ぜんぜん川の土手を走ってる感がない。

なので、もうちょっと川側へ寄ったほうが良いのかな?って思ったわけです。それが実は失敗だったことにその時は気づかずでした。

なかなか自然な感じの良い川。

市野川

だけど欄干がめっちゃ低い!膝下しかない。写真撮るため自転車降りて撮影してたらめっちゃ車きて凄い怖かった!

本当ならこんな道を走らずにちゃんとした自転車用コースがあるみたいです。が、その分岐を間違えて、オレはひたすら川に近い道を走ってます。

そして圏央道の下を通過。

でも道を間違えたおかげで色んなものを見れました!

車のテスココースに飛行場にバイクレース場にスカイダイビングにヘラ釣り場に・・・

まずは車のテストコースみたいなやつ。自動車学校とは違いもっと直線コースが長いやつ。

後から調べたら「交通教育センターレインボー埼玉 プラザコース」っていうところでした。ちなみにずっと砂利道なのでデッドスローで走ってます。

https://www.rms.co.jp/saitama/course_rental/index.htmlより引用

で、そのテストコースの隣には「ホンダエアポート」。ここはライギョ釣りしてたころによく耳にした名前。初めて来れた。

その名の通り飛行機がいっぱい。景気いい頃はここからよく飛行船が飛んでたそうです(地元民談)。

そうかと思えば、今度は右の方からすごいエンジン音。モトクロスバイクの講習?みたいのやっていたり、その隣にはいきなりバイクのレース場ができきたり!

Googleマップでみてみたらテルル桶川スポーツランドってところでした。

熊谷に引っ越しして15年、その前の浦和も含めると埼玉県民歴20年近いけど埼玉のことは本当になんも知らない。近くにこんなのあったとは・・・

ほんとにこの20年仕事と釣りしかしてこなかったから、シラネーことばっかりでびっくりです。

他にもスカイダイビングの施設もあった。

https://tokyoskydivingclub.jp/

そんでもってすぐ横にはへらぶな釣り場。

河川敷にはこういった三日月湖みたいなところがちょいちょいありますね。

ってことで道を間違えたばっかりに、今まで知らなかったたくさんの施設を見れてラッキーでした。全体図はこんな感じ↓

Googleマップより引用

で、いろんなの見れて、それはいいんですけどなんせ砂利道・・・ひたすらデッドスローを強いられます。

砂利道が終わってやっとアスファルトへ!そして、その道は車も走る公道で、荒川のほうへ続いてるっぽいので、そっちへ行ってみることに。

樋詰橋でUターン

久しぶりに荒川を見れた。そこは「樋詰橋」ってところでした。ワイヤーだけの欄干でまーまー怖い。

ここらまで下ると川幅も狭まり流れのトルクも凄い太い。

バス釣りの人がいた

この時点で15時。そろそろ戻るかなー。

ナビタイムの自転車アプリが大活躍

自転車乗るときはiPhoneの地図系アプリをいっぱい起動してます。Googleマップで航空写真みたり、Yahoo!カーナビで道を見たり、自転車用アプリのStravaでログ採ったり。

で、今回から導入してるのがナビタイムの「自転車」っていうアプリ。これ、何がすごいかって「サイクリングコース」を調べることができる。ちょっと正直、デザインが野暮ったいし、地図もイマイチなので前からインストールはしてたけど使ってなかった。でも、往路で道に迷いまくったので帰路はこれを使うことに。

そしたら奥さん、やっぱり凄い便利なんですよ。目的地を自宅に設定するとコース選択に

・推奨ルート
・距離が短い
・坂道が少ない
・坂道が多い
・大通り優先
・裏通り優先
・サイクリングロード優先

って出てくるんです。ちなみにGoogleナビでも自転車ってのがあるけど実質使い物にならずです。

サイクリングロード優先にしてみたらすごかった!え?これが自転車道なの?っていうくらい狭い道を案内された。

広角レンズ効果で広く見えるけど↓実際はめっちゃ狭い道なんです。自転車のすれ違いでも気を使うくらい。1m無いくらい?

そんな自転車専用道をちゃんとナビってくれます。

決して順風満帆の直線でなく直角コーナーも多め。

この手の案内があればいいけど無いところもあるわけです。

けどちゃんとナビってくれます。

もちろん音声案内もあります。オレはずっと骨伝導ヘッドホンで音楽聴きながら走ってるんでヘッドホンから道案内が聞こえてきます。

ここらへんはずっと狭いながらも自転車専用道が続いてた。税金でわざわざ自転車のためだけにアスファルトの道路作ってくれるんだから凄いわなーって感心した。

北本水辺プラザ公園~額田排水機

北本水辺プラザ公園ってところを通過。ついでにちょっと寄り道。広い芝生のいい公園でした~

写真奥に堰っぽいのがあった。たぶんボートで遡れる限界点がここらへんだと思われます。

ポピー畑があったけど、ほぼ終わってた・・・

糠田排水機場

途中、水量が凄い機場を発見。この平地でこんな流量は凄い。って思ったら利根川から水を引いてるらしい。どうりで。

4時間で尻が痛い

糠田排水機場あたりからは「土手の上」を走ってる感じに戻ってます。だいぶ快適。高いところを走ってるんで景色も良いです。右側に熊谷バイパスが見えてて見覚えある建物がたくさん見えます。

このあたりで16時ごろ。家でたの13時前なので3時間ちょい経過。

短距離ながらも頻繁に自転車乗ってるんで、今はもう足が痛いとか無いです。タバコも140日くらい吸ってないので心肺機能も以前より大幅改善。ってことで足も心配もなんともないけど、問題は尻。ケツがちょっと痛い。

土手沿いに「吹上運動公園」ってのがあって休憩用ベンチがあってのでそこでちょっとだけ休憩です。尻休憩。

3分ほどベンチで休んで再開!

で、500mほど走って気づいた・・・

ベンチにメガネ忘れてる

慌ててUターン。メガネは無事にありました。良かった。

明るいのでメガネ無くても走れます(ローライトだときつい)。けど川っぺりは虫が凄い。本当はサングラスがベストだけど行方不明なんで普通のメガネして走ってます。だけど自転車で眼鏡の習慣が無いんでつい忘れちゃった(ベンチでツイートしたのでそのときメガネはずして椅子に置いた)。

んで16時過ぎ夕方チックになったら虫がやべーっす。めっちゃ小さい羽虫。人が居ないところでは割と歌ってることが多いんですが、口開けると虫を食いまくっちゃう感じ。

そんなこんなで久下橋まで到着。左岸から右岸へ。自宅まで後少し!

コンビニのイートインは自転車休憩に良い!

16時48分。自宅最寄りのコンビニへ。自転車のっててちょっと休憩したいなーってときは水分補給もあるけど、それよりも「ちょと椅子に座りたい」って思うんですオレは尻が痛いから。でも、手軽に立ち寄れるコンビニって基本的に椅子が無い・・・・

ってばっかり思ってたけど、そういえば最近のコンビニってイートインスペースがけっこうあるんですよね!

ってことで最長記録更新した自分へのご褒美にアイスとアイスラテ。

57.9キロメートルの新記録!

ってことで特に目的地は決めずいけるところまで南下しよーって感じで緩く走ったわけですが結果的に走行距離は57.9キロで記録更新でした。徐々に記録を伸ばしています。海まで80キロくらいなので帰りのこと考えなかったらなんとか行けるかな?

ゆって平均時速は14キロなので本格的な自転車のひとにくらべたら半分以下のスロー走行ですけどね!

ま、若くは無いんでまったりで・・・って思ったけど、平日だからか、今日見かけたロードバイク乗ってる人たちは明らかにオレより上の60代(だと思われる)オジサマばっかりでしたけどね。土手を走ってるのも、もっと上の世代のオジサマがめっちゃ多かった!みなさん凄いっす。

ちなみに翌日もぜんぜん体はなんともないので、だいぶ慣れてきたようです。

オレよりも問題なのはiPhone。GPS使うアプリを3つも4つも動かしてるとはいえ、去年秋にかったiPhone12でさえフル充電から4時間46分でこんだけバテリ消費します。

もちろんモバイルバッテリーを積んで充電できるようにはしてるけど丸一日とか走るとなるとバッテリ問題はけっこう深刻ですね~

あとこの先、夏になったら暑くてすぐに落ちちゃうだろうから、iPhoneをナビにするのは難しいでしょうね。ってか流石に熊谷の40℃オーバーの炎天下で自転車は危険ですね。早く寒くならんかな(・ω・)ノ

カテゴリ:オレのチャリ

UNITORO以外の最近の投稿

N/A

twitter

Recent entries

オレの鳥「2023年3月28日 市内の公園でサクジローを狙え!」

バラエティ番組のほとんどは食べ物番組説とYouTubeの広告多すぎ問題とGoogle Chromeで文字列選択~右クリックの検索でサイドバーに検索結果が表示されるのうざい問題

布団のシーツがズレなくなるゴムバンドが快適すぎた

埼玉のオーストラリア🤔こども動物自然公園に行ってきた

オレの鳥「2023年3月14日 群馬県 庚申山~神流湖で鳥探し」

オレの鳥「2023年2月28日 一気に春!ベニマシコ♂を撮れた」

オレの鳥「2023年2月27日出勤前にちょっとチュン活でウメジロー」

ニコチンの恐ろしさ

オレの鳥「2023年2月21日ウメジローを狙え」

CANON EOS R5 給電しっぱなし用モバイルバッテリー2つめ購入「CIO Smartcoby Pro」

オレの鳥「2023年2月14日ビンズイ・シロハラ・トラツグミ新規3種をゲット!」

チャリで船舶免許更新してきた他

久々の積雪&船舶免許更新

iPhoneロック画面にPayPay支払いウィジェット追加すると一発で開ける

オレの鳥「2023年2月8日メジャーポイントはやっぱし人多くて向いてない」

オレの鳥「2023年1月31日近所の公園でシジュウカラ隊長の混群・ジョビ子・キセキレイ・🆕アオジ🆕ウグイスなど」

オレの鳥「2023年1月24日近所の河川敷でホオジロ・スズメ・シジュウカラなど」

荒川河川敷の火事に遭遇し動画をテレビ局に提供した

オレの鳥「2023年1月17日 渡良瀬遊水地」

禁煙2年経過

VoicyとかPodcastとかで耳のスキマ時間有効活用

@title@

同業他社なリクルートダイレクトスカウトとビズリーチのCMが似てる件

放置柿問題

オレの鳥「2022年12月20日 荒川河川敷」

オレの鳥「2022年12月13日 荒川大麻生公園 野鳥の森」

Km0uFyZ3gDkOVULg.jpg

今日の青木大介

スターな男 #9 ふたご座流星群2022の撮影にチャレンジ

目指せ完全財布レス化!MagSafe対応iPhoneレザーウォレットを買った

HPのパソコンPavilion Wave 600がブルスクリーン連発するのでメモリ交換したら治った

アメリカの段ボールと釣具メーカーの段ボール

Category

Popular entries 2018

Popular entries 2017

Popular entries 2016