ルノー・ルーテシアにタブレットを設置
スマホ・タブレット時代になってからかれこれクルマ7台め。7台目にしてタブレットを設置するが絶望的に無理っぽかったのがルノー・ルーテシア4です。
ナビ部(ナビ無しですが)の全体像は↓こんな感じ。
一般的にクルマにタブレットを搭載するときは、ダッシュボードの上に吸盤みたいなので取り付けたり、エアコン吹出口のルーバーに器具を固定する方法がメジャーです。
が、ルノー・ルーテシアはダッシュボードがウネっているし、エアコン吹出口が下にあるのでどっちの方法も駄目。
マツダ車のようにディスプレイがダッシュボードから生えているタイプなら↓こんな感じでゴムバンドで止める方法もあります。
↑これはデミオXDにゴムバンドで7インチタブレットをつけてる図。
ルノー・ルーテシアの場合↓こんな感じでナビ頭部がちょっとはみ出しているけど
↑はみ出し部分が短いし、斜めになってるんでゴムバンド方式も使えず・・・(´・ω・`)
なにか良いアイデアがないものかとネットの海を彷徨って見つけたのがこれ↓
「くねくねロック」
みんカラだったかで先輩ルーテシア乗りの記事で発見しました。目からウロコのアイデア。
棒の周りはゴムと言うかウレタン?そんな感じの手触りで中に金属の芯が入っているやつです。
これをS字に曲げて↓
タブレットを載せるだけ!格安で超お手軽。3時間ほど走ったけどズレることもなく、振動ノイズもなくとても快適でした。
写真はamazonタブレットの10インチ。自由に曲げられるのでいろんなサイズでも問題ないです。
ルーテシアに限らず、同じような形状のクルマでタブレットつけられずに困っている人におすすめ方法です。
なお、ルーテシアにこの設置方法だとハザードスィッチ押せません。なので決して運転士は運転中に動画を見たりしないように!あくまでも駐停車時の休憩とかで動画見るためのものですよ!
って一応書いておきますね(*´ω`*)
買いに行く時間ないんで30cmのをamazonで1本485円でポチりました。40cmとか他のカラーもあるようです。
たぶんホームセンターやら百均でも似たようなのが売ってると思われます(・ω・)ノ
カテゴリ:ルーテシア