埼玉のニュルブルクリンクこと森林公園へ行ってきた他、今週のネタ

2021-06-30  

国営武蔵丘陵森林公園

自転車乗りの後輩から「一度は行ってみてくださいよ」って言われてた国営武蔵丘陵森林公園

この公園はうちのすごい近所です。クルマで5分くらい。過去に花見で一回いったことあるところ。

そこに17キロほどの国内最長らしい自転車専用コースがあるんだそう。

長いことコロナの影響で休園してたけど、よやくオープンしたみたいなので本日行ってみました。

うちからチャリで15分くらいのところに日本最長の自転車専用コースが!

南北に4キロ、東京ドーム65個分の広さを誇る森林公園。入り口も4箇所あります。俺んちからの最寄りは北口だけど自転車では怖い407号沿いなので、自転車道が広い西口へ向かった。

https://www.shinrinkoen.jp/media/map_cyclingcourse.pdfより

家からほぼ直線で15分ほどで西口駐車場に到着。広大な駐車場にクルマは皆無・・・。

初めてなのでちょっとキョドりつつ受け付けっぽとろこに向かうとスタッフっぽいおばさまがホウキで掃いてた。サングラスを外し挨拶し「やってますか?」ってきいたらやってるらしい。ってことで写真の一枚でも撮りたかったけど撮りそこね。

券売機で450円のチケットを購入。

園内入ってすぐ目の前からいきなり自転車道が始まります。

一方通行なのでとりあえず前進!

コースは完全アスファルトで舗装されてます。幅は2mくらいかな? 思ったよりも勾配が多め。フラットなところはほぼなくて常に登ったり下ったり。

勾配多め。獲得標高214m

雨上がりだったので路面はだいぶ濡れてます。梅雨時限定なのかしらないけど苔が生えてるところも多め。スリックタイヤなので滑りそうでけっこう怖い。飛ばすコースではありません。のんびり回る感じ。この日はほぼ貸し切りで他の自転車は6台くらいしか見なかったです。

たぶん休日とかはファミリーのレンタルサイクルでごった返すんだと思うので、本格的な自転車の人がビュンビュン走るコースじゃなくてまったりのんびり走るコースだと思われます。なので、埼玉のニュルブルクリンクは違うと思う🤣

コーナーや上り・下りの前にはオレンジ色の看板がたってて注意喚起してくれます。

地図でざっくり下見したものの実際走ると曲がりくねっててすごく複雑です。外周を一周しようと思ったけど、実際に走るとよくわからない。分岐も多いし。なので、とりあえず分岐があったら右に行く、っていう方法で走ります。

結果、中央口ちかくの噴水公園で行き止まり🤣

ここからUターン。

園内には池もいっぱいあります。

地図アプリの軌跡と園内マップを見比べつつグルグルと。

途中で「展望台」という看板を発見。志摩リン並みに絶景を求めて自転車担いで階段を登ります・・・

結果・・・・

360度中、10度くらい開けてて・・・遠くに町並みがちょっとだけ垣間見えた・・・

こんな見えない展望台初体験

登るより下りの方が大変だったぜ階段。

そんな感じでグルグルしてたら、どうやら2周目に入ってる感じ。

ベンチある休憩所で水分補給。

これ以外にも、路肩の所々に休憩所があります。空気入れも用意されてます。

一番マイナーな北口

うちの最寄りは北口なのでそっちへ向かって園外へ。

俺が行ったときはガラガラだったので450円なら全然ありだと思いました。近所だし。

なにが良いかって

  • 自転車専用道&一方通行なのでクルマを気にすることが皆無
  • 舗装もちゃんとされてるので路面状況をそれほど気にしなくてOK! ただ勾配とカーブは多いのでそっちは気を使う
  • 森の中を走るのはやっぱり気持ちいい

でした。

なおレンタル自転車も豊富にあるんで手軽に遊びに行けますが、自転車乗りなれてないオッさんがいきなりママチャリ借りると上り坂多くて軽く死ねると思います。若者でも坂道はレンタルを降りて押してましたから。オトナなら財力に物言わせて電動アシスト自転車のレンタルをおすすめします。

マカンでタイヤ空気圧警告TMPS発動

先週水曜日。雨予報だったので自転車乗れず、ひっさびさにマカンで出社。そしたら出発直後にカカカーーンっていうエラー音。え?なに?って思ったらTPMS発動でした。

Check tires警告

左前が-0.3 bar。俺と同じタイミングで買った知り合いはなんどか出たって云ってたけど俺は初です。特に心当たりなし。なんだろ?

クルマの振動に全神経集中するも、特に大丈夫そう。一旦止まって目視チェックするかなーって思ってたら・・

自然治癒🤣

ともかくあの警告音は心臓に悪いわぁ。

クリーンカンティーン(Klean Kanteen) インスレート クラシックボトル 20oz 592mlをポチった

先日のアマゾンプライムデイは特に欲しい物がなかったので水筒買いました。志摩リンが使ってるやつっぽいやつ。自転車のホルダにセット。

悪路走るとちょっとガタガタ当たっちゃう。てか夏場だと600mlは秒で飲んじゃう🤣 冬場に期待

3ヶ月ぶりにスタジオでベースを弾く

先週土曜日はひっさびさにベースを持って大宮のスタジオへ。

ギターで参加してるチェッカーズバンドが他にあるけど、社会人5人のスケジュール調整は困難を極めなかなか練習できずです。俺も7月は大会が3回もあるし。

ってことで、3年前にボーイバンドでやってたいつメンと「適当に音出ししよう」的なノリでスタジオ入り。課題曲は「BOOWYの武道館LAST GIGS」全曲+α。

俺は春にベース弾いたライブでスーパーウルトラミスを犯しベースがトラウマに🤣 あの日以来、ベースは一度も触ってない。

で、スタジオ入りの前日でもコード進行を軽く再確認しただけ&何曲かコード進行を紙に印刷。そしてスタジオへ。

それでもなんとかなるもんです。全員BOOWYラバーですから。

さすがに左手の指の皮は剥けちゃったけど。

で、大宮でコンビニ寄ったら5Gの表示が!!!初めてみた!

手抜きだらけのスマホの入力フォーム画面

コロナワクチンの案内が市から届きました。予約サイトを開いてみると10桁の番号を入れろと。

数字入れるフォームなのに日本語モード

で、これ↑

iPhoneの文字入力部がフリックの日本語モード。

これは100%製作者の手抜きなんですよ。この場合は数字だけ入れるんだからテンキーにするのが当たり前。たったそれだけのことができないサイトが多すぎです。神は細部に宿るっていうじゃないですか。こんな手抜きでも何千万とか何百万の開発費もらえるんでしょうね。ウラヤマシ。

ワイが社内向けに作った検温システム。もちろん数字しか入れないのでテンキー表示です。

これくらい当たり前の世の中になってほしい。

スマホケースは黄色くなるよね

もう何年もスマホケースは透明のケース使ってますが、長く使ってると黄色く変色するんですよね。黄色というか茶色というか。でもiPhone12を買ったときにかったケースは「黄変防止」を謳ってたので半信半疑で買ってみた。

6ヶ月後・・・・

やっぱりダメっすね。この手のTPU素材は紫外線でこうなるらしいです。最近釣りしてないとはいえ、毎日通勤のとき自転車にセットしてるからしかたないですかねー。

今週末はトップ50第3戦霞ケ浦

釣りといえば今週後半はトップ50第3戦が霞ケ浦水系で開催されます。今度はさすがに延期・中止はなく開催されるようです。

開催にあたり選手はもちろん運営スタッフ・メディア勢も全員PCR検査を義務付けられてるんで俺も初PCR検査にトライしてみました。

通販でポチって検査キットが送られてきて唾液を入れて送り返すタイプのやつ。

意味不明のトラブルがあって結果送られて来たのがだいぶ遅れた。けどメールによる問い合わせに対する対応は良かった。

なんだけど陰性通知ってemailで送られてくるだけなのね。

たったこれだけ

もうちょっとだけマシな医者のハンコつきのPDFファイルとかダウンロードできるものを期待してたけどメールだけっていう。しかも多忙過ぎて領収書は発行できません、、とか・・・・ちょっと詐欺サイトを疑っちゃうレベルでした。一応、そのスジでは名のしれた業者らしいんですけどねぇ。なんだかなぁ。

自分が子供の頃、オトナってもっとちゃんとしてるものと思ってたけど、じぶんがオトナになったらぜんぜんそんなことなく、みんな期待以下なことが多いんですよね。50歳過ぎてよくわかったわ。自分自身も含めてね🤣

それはともかく4月頭以来のトップ50です。前回4月は免停食らうという失態を犯したので今回はルーテシアで行こうかなぁ。そして常に自転車で移動🤣

北浦は一周70キロくらいらしいです。あ、今回の大会は北浦~ワニ~ナサカ~常陸あたりです。北浦本湖苦労して一周してもたぶん撮れ高はなしに等しいはず。なんやかんやで最下流エリアじゃないと写真撮れない。でも最下流の土手は砂利道だから自転車は無理。うーん。困った。3日間同船って手もあるけど雨だと機材が不安。

現場で考えよ(・ω・)ノ

カテゴリ:オレのチャリ

UNITORO以外の最近の投稿

N/A

twitter

Recent entries

オレの鳥「2023年5月16日 軽井沢野鳥の森~愛妻の丘~庚申山~荒川河川敷」

オレの鳥「2023年5月9日 栃木県 標高1400mの湿地で新規6種ゲット🐤」

リラックマのローソン限定ボールペン「キイロイトリ」に再会できた

PCのメモリを64GBにした

オレの旅2023 春の河口湖

オレの鳥「2023年4月22~23日 山梨県 河口湖・西湖野鳥の森公園」

1mXp_7gCQ7mp1mPq.jpg

今日も青木大介

SeW5WBj2NfjMaE4i.jpg

『復刻』今日の青木大介

t2NJZId_9MhJ97Hd.jpg

船津なう

自宅にボートやランクル置いてる人におすすめかもしれない格安監視カメラTP-Link Tapo TC65とIoT:Internet of Things(モノのインターネット)がいつの間にか普及してた話

ChatGPTのお陰で長年の悩みが色々解決してる

カメラのラッピング「カメラスキン」日本でも流行る?

オレの旅2023 4月の三重県~奈良県 電車乗るのは超難しい

目のゴミがとれないと思ったら飛蚊症だった話

オレの鳥「2023年3月28日 市内の公園でサクジローを狙え!」

バラエティ番組のほとんどは食べ物番組説とYouTubeの広告多すぎ問題とGoogle Chromeで文字列選択~右クリックの検索でサイドバーに検索結果が表示されるのうざい問題

布団のシーツがズレなくなるゴムバンドが快適すぎた

埼玉のオーストラリア🤔こども動物自然公園に行ってきた

オレの鳥「2023年3月14日 群馬県 庚申山~神流湖で鳥探し」

オレの鳥「2023年2月28日 一気に春!ベニマシコ♂を撮れた」

オレの鳥「2023年2月27日出勤前にちょっとチュン活でウメジロー」

ニコチンの恐ろしさ

オレの鳥「2023年2月21日ウメジローを狙え」

CANON EOS R5 給電しっぱなし用モバイルバッテリー2つめ購入「CIO Smartcoby Pro」

オレの鳥「2023年2月14日ビンズイ・シロハラ・トラツグミ新規3種をゲット!」

チャリで船舶免許更新してきた他

久々の積雪&船舶免許更新

iPhoneロック画面にPayPay支払いウィジェット追加すると一発で開ける

オレの鳥「2023年2月8日メジャーポイントはやっぱし人多くて向いてない」

オレの鳥「2023年1月31日近所の公園でシジュウカラ隊長の混群・ジョビ子・キセキレイ・🆕アオジ🆕ウグイスなど」

Category

Popular entries 2018

Popular entries 2017

Popular entries 2016